当社はサービス実現に際して個人情報の重要性と社会性を認識し、法令およびその他の規範を遵守し以下の保護方針に基づき、個人情報保護に関する個人情報保護マネジメントシステムを役員・全社員が一体となって実施し個人情報の適切な取り扱いを実現致します。
法令の遵守と継続的な改善 私たちは個人情報の保護に関して、日本工業規格「個人情報保護に関する個人情報保護マネジメントシステムの要求事項(JIS Q 15001:2006)」、その他個人情報に関する法令、その他規範を遵守します。また個人情報保護マネジメントシステムは継続的に見直しを行い、改善します。
個人情報の適正な管理 私たちは個人情報の管理のために、管理責任者および体制を明確にし、個人情報の管理を厳正に行います。また、個人情報への不正アクセス、紛失、破壊、改竄および漏洩等を防止、是正し、適切かつ最善の措置を講じます。
当社が展開しております本サイトおよび各種商用サービスの中には、特定のサイト内においてクッキーを使用する事があります。このクッキーは、特定サイトでの訪問履歴の取得、広告配信サービスにおける広告表示回数等の制限などに使用されますが、クッキー内部には個人が特定できる情報は一切含まれておりません。また、これらのクッキーは、当社商用サービスに付随する当該システム以外の外部から参照することはできません。
個人情報の取り扱い
( 1 ) 私たちが直接個人情報を収集する場合は、収集目的を明確に定め本人の同意を得たうえで、その目的の達成に必要な限度において、適法かつ公正な手段により行います。また個人情報の利用は、収集目的の範囲内で行います。また、特定された利用目的以外に必要な範囲を超えた個人情報の取扱いを行わないとともに、目的外利用が行われないための措置を講じます。弊社における個人情報の利用目的は次のとおりです。
お問合せに対するご回答の際のお客様情報
応募者情報(弊社応募基準による人材採用判断のため)
在職者情報(人事労務、賃金管理、健康管理等の各業務、及び業務連絡のため)
退職者情報(法定で定める退職者の人事労務業務のため)
( 2 ) 私たちがお客様から個人情報を取り扱う業務を受託する場合は、機密保持、返却、廃棄等について取り扱いを定め厳正な管理の下で行います。受託する場合の個人情報の利用目的は次のとおりです。
顧客と締結したアウトソーシング契約受託業務の遂行目的
プロモーション
データベースマネージメント
応募者情報
( 3 ) 私たちは、収集した個人情報を本人の同意なくして、第三者に提供することはありません。ただし、法令により開示を求められた場合、または裁判所・警察などの公的機関から開示を求められた場合は、本人の同意なく個人情報を提供することがあります。
( 4 ) 私たちが個人情報を外部に預託する場合は、預託先に個人情報の保護を徹底させ、当社の厳正な管理のもとで行わせます。
個人の権利の尊重 私たちの保有する個人情報に関して、本人から開示、訂正、利用停止等の申し入れがあった場合は法令に従い適切に処理します。
苦情及び相談への対応 個人情報の取り扱いに関する苦情、相談等に対して、対応窓口として「個人情報保護に関する苦情及び相談窓口」を設置し、速やかに対応を行います。また、苦情、相談等に基づき、個人情報保護マネジメントシステムの改善に努めます。
制定:2014年10月1日
個人情報保護に関する苦情及び相談窓口
電話:06-4392-7499
E-mail:info@1-world.asia
このウェブサイト(以下「弊社サイト」)のコンテンツは、以下に定める条件(以下「使用条件」)に従ってご使用頂くことを前提として、株式会社ワンワールドとその関係会社(以下これ等全体を「ワンワールド」または「弊社」)が提供するものです。弊社は、定期的に使用条件に変更を加える場合がありますので、適宜本使用条件をご確認下さい。利用者各位は、このサイトにアクセスした場合は、この使用条件を承諾されたことになります。
弊社サイトのコンテンツ並びに機能は、テキスト、グラフィックス、ロゴ、アイコン、イメージ等並びにその選択・配置等も含めて、すべて株式会社ワンワールド自身もしくはそのライセンサーに排他独占的に帰属する財産であり、著作権法によって保護されているものです。これらに関する権利のうち、明示の規定によって使用許諾されたもの以外は、すべてワンワールドもしくはそのライセンサーに留保されております。
弊社サイト上に掲載されている商標、サービスマーク、意匠およびロゴ等(以下「弊社商標等」)は、いずれも株式会社ワンワールドもしくはそのライセンサーの所有に関わる登録商標等または未登録商標等です。利用者各位におかれては、販売営業広告目的、第三者に情報を提供する目的または第三者に影響を及ぼす目的で公の媒体において、株式会社ワンワールドやそのライセンサーについて無断で言及したり、特定の情報と株式会社ワンワールドやそのライセンサーを無断で関連づけるようなことをしたり、弊社商標等を無断で使用したり、コピーしたり、株式会社ワンワールドからの支持・保証やそのライセンサーからの支持・保証が得られているが如き誤解や株式会社ワンワールドやそのライセンサーと何等かの関係を有しているが如き誤解を生じせしめるような表現をする行為は、一切してはならないものとします。
株式会社ワンワールドは、弊社サイトの存続期間中に限り、利用者各位に対し、弊社サイトに表示されているコンテンツと機能(以下「サイト・コンテンツ」)をダウンロードし、そのコピーを、社内に限定した事業用の利用目的のために利用することを前提とした、非独占的かつ譲渡不能なライセンスを許諾いたします。但し利用者各位は、サイト・コンテンツに変更を加えるような行為は一切してはならないものとし、またサイト・コンテンツ上に表示されている著作権その他の権利に関する注意書や警告文については、そのままにしておかなければならないものとします。利用者各位は、上記に従う場合以外にはサイト・コンテンツを、ワンワールドの事前の書面による承諾なしに、コピーしたり、変更したり、配布したり、送信したり、掲出したり、開示することは一切できないものとします。
株式会社ワンワールドによる弊社サイトのコンテンツと機能は、利用者各位に対する専門的な助言やサービスの提供業務ではありません。弊社サイトのコンテンツと機能は、一切如何なる保証せずに明示・黙示の別を問わないものとし、商品価値や特定利用目的についての適合性に関する黙示の保証等も一切いたしません。単に「現状有姿のまま」で提供されるものです。弊社サイトのコンテンツについては、その所有権が誰に帰属するかやその内容が正確にして必要且つ十分なものであるかどうかについては、明示・黙示の別を問わず、株式会社ワンワールドは一切如何なる保証もいたしません。リンク先のウェブサイトに掲載されている情報・資料、ユーザーが弊社サイトに掲出した情報・資料および第三者から提供された情報・資料については、株式会社ワンワールドは一切如何なる責任も負いません。また、間接的損害、派生的損害、結果的損害、懲罰的損害賠償、逸失売上げまたは逸失利益については、たとえこの種の損害発生の可能性があることを予め警告されている場合であると否とに拘わらずまた請求の根拠とする責任論の種類の如何に拘わらず、株式会社ワンワールド自身は一切如何なる責任も負いません。
弊社は外部サイト(株式会社ワンワールド以外の第三者)へのリンクを提供する場合があります。また、外部サイトを枠で囲って表示したり、第三者のサーバーから供給を受けたコンテンツを枠で囲って本サイトに取り込んでいる場合に見られるように、一見したところでは本サイトのコンテンツと思われるものが、実は第三者から提供を受けたものであるというケースもあります。この種の外部サイトについては、株式会社ワンワールドは一切如何なる責任も負いません。この種の外部サイトについては、当該サイト保有者が別途定める使用条件とプライバシー保護に関する基本方針に従っていただくものとします。
弊社サイトの利用に関わる全ての紛争については、他に別段の定めのない限り、大阪地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とするものとします。
UPDATE 2015/12/5 Topic2を更新しました。
Topic vol.1 URBAN RIG
油炭回収装置・URBAN RIG
一般廃棄ごみから油(主に軽油)と炭(準パウダー状)を回収でき、最終残渣はガラス質と鉄類だけとなる性能を誇っています。
1日あたりの処理量(ゴミ投入量)は200トンで、それぞれの回収量は油10トン、炭50トンです。
本機では回収された油もしくは炭を使用して、過熱水蒸気生成の燃料とすることができます。
対環境型工学テクノロジーの時代。
複雑さを増す環境ニーズへのマーケティング動向。
登場しては消えていく新しいテクノロジー。
打開の見いだせない、コストパフォーマンスを誇る対策機器。
我々の使命は、ただ1つ。
お客様の「目的の実現」に立脚し、工学技術をもって事業の「成長」のお手伝いをし、経営的変革をもたらすこと。
対環境事業活動に、真の成果を。
Made In Japanの、世界に通じる工学テクノロジーを。
王道の中の最先端へ。
私たちは、ワンワールドです。
ワンワールドでは、専門スキルと経験をもったブレーンメンバーを募集しています。
専門分野では画期的なアイデアと発想、しかし、単体では威力を発揮しないものであるという実感を感じたことはありませんか?
ワンワールドグループだからできる、そして「各分野のプロ」だからこそできる、エキサイティングな仕事。
それは、今まで特許に代表される既得権を中心としがちであった「従来の開発戦略」と「専門分野のネットワーク」との真の融合を、ゼロベース思考で共に考え、実践し、深堀りし、新しくも本質的な成果を「再構築」する仕事。
いわば、これまでの工学を、新しいマルチ工学としての「ルールを作り直す」大仕事でもあります。
真に成果を出せる実力者が「プロフェッショナル」と称され、工学業界のヒーローとなる時代に向けて。
マルチ工学の新たな地平をともに切り拓きましょう。
参加される方は工学専科だけにとどまらず、経営・法科・企画・デザインなど幅広いエリアからの参加をお待ちしています。
薬事法の規制により家庭用治療器はその名称に厳しい規制がかけられている。見るからに治療器なのに治療器としては販売できないものが多く存在している。例えば、廃棄物処理機という名称は簡単に使用できるものではない。なぜかというと、処理機には行政が設定した処理技術に該当するものしか「処理機」としての名称を表示できないからである。
(つづきはこちらから)
ソーシャルメディアポリシー
このソーシャルメディアポリシーは、株式会社ワンワールド以下「当社」といいます。)の役員、社員、出向社員及び派遣社員(以下「従業員」といいます。)が、ソーシャルメディアを用いる際のルールです。
従業員がソーシャルメディアの更なる発展に貢献する視点を持って参加し、積極的に社内外とのコミュニケーションを行うことを推奨します。ただし、ソーシャルメディアの活動は、リスクや責任が伴います。当社ではリスクや責任を認識し、すべての従業員にソーシャルメディアを正しく利用してもらうために、以下の内容を含むルールを策定し、ソーシャルメディアに対する個人個人のリテラシーの向上に努めます。
1. 法令を遵守
社会規範を遵守すると同様に、ソーシャルメディアを利用する場合にも、各種法令を遵守するよう心がけます。 特に、著作権、肖像権といった知的財産権の侵害には注意を払います。
2. 個人情報保護とプライバシーの配慮
ソーシャルメディアを利用する場合は、個人情報保護に努め、プライバシーには細心の注意を払います。
3. 機密情報の保護
当社の機密情報や業務上知り得た取引先の機密情報は発信しません。業務上知りえた情報が公知である情報以外は、機密情報にあたると考えます。ソーシャルメディアを利用する場合は、機密情報の保護に努めます。
4. 誠実、責任のある言動
法令、社内規則等を遵守することは勿論、公序良俗に反する発言、他人を誹謗・中傷する発言、反社会的な発言はしません。誤った発言をした場合にはすぐに訂正または削除し、謝罪し誠実な対応をします。良識を持ってできるだけ正確な発言を心がけます。
5. 伝えるコミュニケーション
当社の従業員は、コミュニケーションサービスに携わる者としてソーシャルメディアで発言する場合は、わかりやすく、公平なコミュニケーションをするよう心がけます。
6. 発言の明確化
個人の意見は尊重しますが、当社や当社関連グループに関する発言、関係性を推測できる発言をする場合は、社名、氏名を明確にしたうえで発言するように心がけます。
※ソーシャルメディアにおける当社および当社の従業員からの情報発信は、必ずしも当社の公式発表や公式見解を表しているものではありませんのでご了承下さい。
2014年10月1日